投資をしたことがない方の「投資はギャンブルだ」に投資はギャンブルではないと反応してしまうのが
投資歴1年目からの宿命。投資していない人の投資はギャンブルだに関しては色々勉強した結果
概ね納得するけれど、私の境遇や価値観からは100%そうではないのかなと思っています。
はじめに
元々こちらのブログでは投資について思うことを投稿していました。
ただ、その当時はまだ経験が足りないなと思って途中ですべて非公開にしました。
それでも、自分の思うことはたまるばかり。。。
そこでいつものテンションでのブログではなく雑感として吐き出したいと思います
そのため装飾が少なめです。
私の投資経験は下記となります
- 2019年投資を始める。投資歴7年です。(投稿時点)
- 金融資産はある程度持っています。(値動きが激しい時には1日で新卒の月給を上下するくらい)
- 日本の高配当投資を中心に、投資信託、米国ETFを合わせて買っています。
投資はギャンブルだはその通りだと思う
投資はギャンブルだに関してはいまだに私はそう思っています。
なぜならそのほうが楽しいし暴落が来てもショックを緩和するかなと思っています。
もともと、私が投資する前にはパチスロを熱心に打ち込んでいました。
ところが、パチスロが6号機になってものすごくつまらなくなり、お金が余るようになりました。
株投資をしている家系だったこともあり会社の人から口座開設の紹介をちょうど受けたラッキーなタイミングで
そのお金を入れたというのが始まりでした。
株の長期投資は時間無制限で設定4を公表された状態で打ち続けるに近いのかなと思っています。
5号機ジャグラーで機械割が102~103%なのでそれっぽいですよね
※機械割は投入したメダルに対してどれだけのメダルが払い出されるかを示す期待値となります。
株投資のはじめは上昇下落を繰り返し3年目まで安定して含み益になることはありませんでした。
パチスロも同様でいくら期待値プラスでも最初の段階ではマイナスになることは当たり前で
徐々にプラス域になって右肩上がりのグラフになるのかなと思っています。
引き弱だと、マイナスのまま推移してしまうこともざらです。
株の銘柄はいわばパチスロ機種と同じでジャグラーもあれば、GODもある状態で、
同じ設定4でも波が激しいものもあれば穏やかに増えていくものもあります。
私は株の初めはなるべくジャグラーだと思う銘柄に投資していました。
さらに普通のパチスロ店では禁止されている複数にわたっての台(株で言うところの銘柄)を打つことが
可能です。
今では、0円になっても痛手にならない程度にGOD並みの荒い銘柄を組み入れていたりしています。
株の価格は自動計数機に入れているデジタルカウントで
配当は下皿に払い出されたメダル(スマスロだとないけど)。
決算はゲーム数周期で決算がよいとボーナス+AT突入で悪いと次の決算までノーボーナス。吸い込まれるだけ吸い込まれる
結局何が言いたいのかというと、パチスロに置き換えるとかなり似通っており値動きはギャンブルだなと思っています。
先に言った時間無制限で設定4を公表された状態で打ち続けると思っているとマイナスのときにその台をやめるか(損切するか)というとそんなことはなく私は打ち続けるかなと思います。
もちろん打ち続けると、
台の故障でメダルがなくなる(株だと会社の倒産)や告知内容が虚偽だった(株だと粉飾)ことも
あると思いますが
(株の話になりますが)そこは銘柄の分散と決算をなんとなく読んで問題ないことを確認することで
回避するしかないかなと腹をくくっています。
投資はギャンブルについておもうことで逆張り意見かよと思われることもあると思いますが、
投資をしていない人の投資はギャンブルだは私の考えとは違うと思っています。
どちらかというとサラ金で金借りてモーニングねらいで何ゲームか回して、かに歩きしている人のことを
言っているのではないかと思っています。
投資で言うとデイトレやスイングなどの投資を指している感じ。
投資はギャンブルではない意見については、長く打ち続ければ勝てる台に
あとは命のやり取りしか残っていない状態では打たず。自身の生活費を確保したうえで打つことを指しており
打ち始めはマイナスになることもありますが慌てず続けることを指しているパチスロに似たものなのではと思っています。
実際そのほうが肩肘張らずに投資出来ますしね。マイナスでも煽られても自分の意見を持って進めることができそう。
ここまでの話をすると投資信託ならまだしも妄信的に個別株を持ち続けるかというとそうではなく
条件を付けて投資をする必要があります。その話は別の機会に。


コメント